
太陽光パネルの「終活」を始めるときが来ている。この10年で国内の太陽光発電は急拡大し、設置済みのパネルは推定2億枚に上る。パネルの寿命は20年程度とされ、将来の大量廃棄も予想されている。適切な管理でパネルを延命しつつ、リサイクルやリユースの仕組みをどう整えるか。次の段階の長期戦略が問われている。
(後略)
出典: 日本経済新聞 ←全文はこちら
情報まとめ
- 太陽光パネルの寿命は20年程度
- この10年で国内の太陽光発電は急拡大し、設置済みのパネルは推定2億枚
- 将来の大量廃棄が予想されrている
- 適切な管理でパネルを延命、リサイクルやリユースの仕組み等、次の段階の長期戦略が問われる
著名人の反応
ネットの反応
6ニューノーマルの名無しさん2022/10/06(木) 08:52:16.17ID:4nkdURXA0>>161
普通に放置されるか、不法投棄やろ
正規の処理だと金掛かりそうだもん
8ニューノーマルの名無しさん2022/10/06(木) 08:52:29.48ID:PSDm645/0
寿命20年かよ!
最低でも50年はもつべき!
12ニューノーマルの名無しさん2022/10/06(木) 08:54:11.84ID:nr5euUu20
これ言われとったやん
17ニューノーマルの名無しさん2022/10/06(木) 08:56:06.47ID:yr5vYkM30
廃棄と製造で環境破壊がさらに進むよね。
結局エセエコ商売
20ニューノーマルの名無しさん2022/10/06(木) 08:57:48.36ID:LDGSUxI/0
再生可能エネルギーは再生できませんでした
28ニューノーマルの名無しさん2022/10/06(木) 09:01:55.71ID:0jFE4Oyw0
え?あのパネル20年しかもたないの?
31ニューノーマルの名無しさん2022/10/06(木) 09:03:14.89ID:7dAT2anJ0
バカ狙いのエコエコ詐欺
太陽電池の使いどこ間違ってる
36ニューノーマルの名無しさん2022/10/06(木) 09:04:38.98ID:ys08nqm30
補助金や売電目当てに付けたやつらは自分達で処理するのは当たり前だわな
処理費用むっちゃ高いらしいな!
42ニューノーマルの名無しさん2022/10/06(木) 09:07:22.87ID:xa8qRXk40
都内の廃棄分は都内で完結できるの?
まさか地方に丸投げしないよね。
44ニューノーマルの名無しさん2022/10/06(木) 09:07:36.41ID:yiEEEpJ60
目先の甘い言葉に惑わされたエセエコロジスト共wwwwwwwwwwww
45ニューノーマルの名無しさん2022/10/06(木) 09:07:49.20ID:NaTPqOuM0
電気自動車のバッテリーとかどう処分するんやろ
51ニューノーマルの名無しさん2022/10/06(木) 09:09:06.86ID:Efp/Qeu30
貰った補助金以上に金かかりそう
5ch 元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665013795
コメント